十津川村出身の著名人や村の暮らし、十津川郷士の資料など数々の歴史資料を展示し、村の伝統文化を知ることができます。
午前9時~午後5時(入館は4時まで)
0746-62-0137
大字小原225-1
大人300円、小人150円
火曜日・12/29~1/3
役場玄関入ってすぐの文庫です。図書の貸し出しや資料の閲覧を行っています。
アリーナ、道場、会議室があります。各種大会、イベントにご利用ください。
午前9時~午後10時
※但し、月曜は午前12時~、土曜は~午後6時まで
十津川村教育委員会事務局
大字湯之原714-2
日曜・祝日、年末・年始
体育館、ミーティングルームがあります。
午前9時~午後10時
※但し、月曜は午前12時~、土曜は~午後6時まで
十津川村教育委員会事務局
大字折立285
日曜・祝日、年末・年始
国内でも珍しい温泉を利用した屋内プールです。25m、6コースのプールの他、幼児用の浅いプールもあります。
午前9時~午後8時
昴の郷温泉プール
大字平谷909-4
個人:大人800円、小人400円
団体(25人以上):大人640円、小人320円
2月・9月に休館日あり
十津川村の木を使った家具・雑貨のショップ&カフェ。
旧製材所をリノベーションした店内では、隣接する工房で作られた家具、木工品及び雑貨を展示販売。コーヒーと軽食もお楽しみいただけます。
教職員住宅をリノベーションし、「暮らすように旅する」をコンセプトにした宿泊施設です。
温泉を身近に感じられる足湯や飲泉、手湯、村民と観光客が交流を深める物産販売等を楽しめる施設です。物産販売等のお店は、日替わりで出店者が変わるチャレンジショップ形式をとっています。
大字平谷428-1
1階では物産販売や木工製品等の販売、2階では蕎麦屋「行仙」を営業。
また、源泉かけ流しの無料足湯があります。
4月~11月:午前8時~午後5時30分
12月~3月:午前8時30分~午後5時
※2階の蕎麦屋「行仙」は午前11時~午後3時の営業
大字小原225-1
世界の石楠花(しゃくなげ)約120種類・1万本や、紀伊半島に自生する樹木や草木類を集めた公園です。
4~10月:午前9時30分~午後4時
11~3月:午前10時~午後3時
大字小川112-1
無料
火曜日(火曜日が祝日の場合は開園)
年末年始(12月28日~1月4日)